カビ・ダニの温床をなくす!結露軽減で快適な住まいに
“健康・快適は窓から”知って得する すまいの健康・快適だより 12月号
結露軽減ポイントは「窓の断熱」と「換気」
冬の窓に発生する「結露」。そのままにしておくと、結露が原因でカビやダニが発生してしまい、アレルギーなど検討トラブルにつながる可能性があります。
結露の発生原因は、室内の余分な水蒸気。冬は暖房で暖めた室温と、外気で冷やされた窓の表面温度の差が大きくなるため、部屋の中に余分な水蒸気がある場合、結露となって窓の表面にあらわれてしまうのです。
そのため、「窓」の断熱性を見直して結露の発生を抑えましょう。
結露軽減のポイントは、「窓の断熱」と「換気」。
おすすめの窓の断熱リフォームは今ある窓の内側に取付ける「二重窓」。空気の層が生まれることで、窓の断熱性が高まり結露軽減。
さらに冷暖房効率がアップして電気代節約につながります。
手軽で戸建てにもマンションにもおすすめです。




